217件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

委員会において、役職定年制導入に伴い、本市職員は、原則60歳になる年度末の翌日に、管理監督職以外の職に降任または転任され、さらには給与も減額となることから、当該職員のモチベーションの低下が懸念されるが、役職定年後もしっかりと業務を遂行してもらうため、どのように職場環境整備を進めていこうと考えているのか、との質問がなされました。  

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日総務委員会−12月09日-01号

◆問   現在は、再任用職員になる際、現職時の身分によって金額が決まっていたと思うが、定年延長制度導入後は一律に課長補佐級以下になるため、管理監督職勤務上限年齢調整額で調整するということでよいのか。 ◎答   現在、課長級以上の管理監督職にある場合、まずその職から非管理監督職である課長補佐降任となり、さらに給料月額が7割となるため、2段階給料が下がることになる。

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て委員会−12月08日-01号

◎答   定年延長に伴い、管理監督職の補充が困難な場合は、特定管理監督職群に該当することとし、現行再任用校長と同様に定年延長による校長を配置することになる。 ◆問   当面、校長の再任用制度は続くのか。 ◎答   令和13年度まで段階的に定年が引き上げられるまでの間、現行校長の再任用制度は、暫定再任用職員という形で残っていく。  

香美町議会 2022-12-05 令和4年第136回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月05日

(2)管理監督職勤務上限年齢制、いわゆる役職定年制導入でございます。組織新陳代謝確保し、その活力維持するため、管理監督職は、原則として、60歳に達した日後における最初の4月1日、特定日ということになりますが、に管理監督職以外の職に降任するというものでございます。

加東市議会 2022-12-01 12月01日-01号

まず、制定の理由でございますが、地方公務員法の一部を改正する法律施行により、職員定年年齢段階的に引き上げられるとともに、管理監督職上限年齢、いわゆる役職定年について及び定年再任用短時間勤務制度が設けられることを受け、本市においてもそれに準じた措置を講じるため、関係する13の条例において法改正趣旨を踏まえた所要の整備を行うものでございます。  

姫路市議会 2022-11-24 令和4年第4回定例会−11月24日-01号

議案第102号、地方公務員法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例につきましては、地方公務員法改正に伴い、常勤職員定年段階的に65歳まで引き上げるとともに、管理監督職役職定年年齢を60歳とする管理監督職勤務上限年齢、60歳到達の日以後定年前に退職する者について、本人の希望により短時間勤務の職に採用することができる定年再任用短時間勤務などの制度を新たに設けるため、姫路市職員

宝塚市議会 2022-11-22 令和 4年11月22日総務常任委員会-11月22日-01号

1回目の資料でもらった1ページの2、主な改正内容の(1)のイのところに、管理監督職勤務上限年齢というところに、組織新陳代謝確保組織活力維持のため、管理職手当支給対象である副課長以上の職について、管理監督職勤務上限年齢制度、以下、役職定年制度という、ちょっともう簡単に言うたら、副課長以上の人は必ず係長になるということですけれども、この新陳代謝確保組織活性化という活力と、全て管理職係長

宝塚市議会 2022-11-17 令和 4年11月17日総務常任委員会-11月17日-01号

2番(1)イの管理監督職勤務上限年齢について御説明します。  これは、組織新陳代謝確保及び組織活力維持のため、管理職手当支給対象である副課長級以上の職に対して管理監督職勤務上限年齢制度導入するものです。こちら、いわゆる役職定年制度と言われるものですので、以後は役職定年制度と申し上げます。この役職定年制度導入し、役職上限年齢を60歳とします。

猪名川町議会 2022-09-21 令和 4年第411回定例会(第3号 9月21日)

次に、管理監督職職員管理監督職以外の職に降任となるが、若い職員と同じ仕事をすることになれば、ITスキルなどの違いにより若い職員に負担がかかると思うがどうかとの質疑に対して、61歳から65歳の高齢期職員は、基本的にはこれまで培ってきた知識経験を生かして組織に貢献できるような働き方が求められている。

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

一方で、後任を容易に補充できないことで、公務の運営に著しい支障が出る場合には、役職定年制特例適用する考えでございますが、役職定年制特例適用するに当たっては、改正予定条例案におきまして、特定管理監督職群というような形で、職のグループを定めて、規則で定めることとしております。  以上でございます。 ○議長(榎本和夫)    吉田議員

猪名川町議会 2022-09-08 令和 4年総務建設常任委員会( 9月 8日)

改正後の条例は第5章までの章立てとなりまして、新たに導入されます管理監督職勤務上限年齢制定年再任用短時間勤務制に関する規定が追加されるものでございます。  まず、第1章、第1条、趣旨につきましては、引用条項改正でございます。その下、第2章、定年制度ということで、第3条、定年でございます。職員定年年齢60年から年齢65年に新たに定年年齢に改めるものでございます。  

播磨町議会 2022-08-30 令和 4年 9月定例会(第1日 8月30日)

11ページ、第6条は、管理監督職勤務上限年齢制、いわゆる役職定年制適用を受ける職員の範囲は、管理職手当支給される職員と定めております。  なお、役職定年制適用を受ける管理監督職職員は、非管理監督職、つまり、管理職手当支給を受けない職における最上位の段階級として、4級に降任することといたしております。  第7条は、役職定年年齢年齢60年と定めるものであります。  

香美町議会 2021-12-16 令和3年第130回定例会(第4日目) 本文 開催日:2021年12月16日

それから係長、責任あるものかどうかですけれども、そもそも先ほど申しましたように、この4級ということ自体が係長級の職でありますので、管理監督職ということで言えば、管理職課長、副課長監督職が中間の係長級でありますので、もともと主幹監督職でありますので、監督職である主幹を2つに分けるんでありますけれども、いずれも係長として係を束ねる。

篠山市議会 2021-09-15 令和 3年第122回長月会議( 9月15日)

小畠議員御指摘のとおり、地域サポート職員というのは19地区にそれぞれの地域職員会というのを設置して、その中からある程度管理監督職に近い職員を中心にそれぞれの地域ごとに人数を特に5人とか3人とか決めずに、それぞれの地域と相談して、選出をさせていただいて、それぞれの地域のイベントでありますとか、課題を話し合う会に参加をさせていただいております。  

猪名川町議会 2021-06-11 令和 3年第405回定例会(第2号 6月11日)

今年度、その第2次計画がスタートし、令和7年度までに管理監督職にある職員に占める女性割合の国の第5次男女共同参画基本計画成果目標に基づき、部長級14%、課長級22%、主幹級33%、副主幹級40%を目指しているところでございます。今後、管理監督職へのさらなる女性登用に努めてまいりたいとも考えております。  

篠山市議会 2021-03-19 令和 3年第121回弥生会議( 3月19日)

男女共同参画を推進するため、管理監督職への女性登用を積極的に進めると聞いておりますが、女性の活躍が進むことは、女性だけでなく男女が共に仕事と生活を両立できる暮らしやすい社会の実現にもつながるものと考えます。そのためには、男女の違いをしっかり認め合い、働きやすい職場環境をつくらなければなりません。  

三木市議会 2021-03-08 03月08日-02号

また、性別によらず能力本位による管理監督職への登用による男女共に働きやすい職場づくり取組職員が常時閲覧できる電子掲示板におきましては育児休業制度を掲示することで育児休業を取りやすい環境づくり、また、ワークライフバランスを実現するため、毎週水曜日をノー残業デーとして定時退庁への取組などを実施しておるところでございます。